展示会出展

MEDTEC Japan 2025「医工連携出会いの広場」今年も開催します! 2025/4/9~11

今年も4/9より東京ビッグサイトにて
「医工連携出会いの広場 in MEDTEC Japan 2025」を開催中です。
今回も多数のお申し込みをいただき、19団体20ブースで皆様をお迎えしております。

MEDTECへお越しの際は、ぜひ
ブース番号#912医工連携出会いの広場へお立ち寄りください。

ゆったりとした商談スペースもございます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

また、会期中はコモンズの評議員である、
東北大学ナレッジジャスト 鈴木先生にご協力をいただき
医療機器開発に関するよろず相談をお受けします。

ご相談をご希望の方はこちらのページをご覧ください。
(先生は3日間在席予定です)

医療機器開発に関するよろず相談 詳細・お申し込みページへ: 
https://www.ikou-commons.com/t_info/exhibition/medtec_yorozu2025/

◆日 時  2025年4月9日(水)~11日(金)10:00~17:00
◆会 場  東京ビッグサイト 東3ホール
      一般・自治体エリア ブース番号#912(会場上部真ん中)

       (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)

◆ご出展いただく皆様のご紹介
1. Orbray Singapore Pte. Ltd.       2.株式会社COLLATE
3.岐阜プラスチック工業株式会社       4.斎藤樹脂工業株式会社
5.株式会社サイプラ            6-7.東葛医療ものづくり会
8.マイクロテック株式会社           9.株式会社日本医工研究所
10.日本ファインセラミックス株式会社    11.株式会社ネオス
12.プレモパートナー株式会社       
13.株式会社メディカルラボパートナーズ   14.株式会社ロッケン  
15.学校法人北里研究所           16.慶應義塾大学
17.東海大学               
18.日本機械学会医工テクノロジー推進会議  19.ライフサポート学会          
20.一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ

順次出展いただく皆様のご案内を掲載してまいります。

  
 1.Orbray Singapore Pte. Ltd.
 弊社のコア技術は、
 ・輸液ポンプで培った流体コントロール技術
 ・機構の小型化設計技術
 医療機器生産体制・ノウハウ です。
 次世代を担う医療機器のOEM受託を承ります



 2.株式会社COLLATE
 医療・ヘルスケアの企画提案とデザインをして
 います。初めてでも“一瞬で伝える”をつくれる
 ように、戦略立案からデザイン制作までトータ
 ル支援しております。

 ・医療・ヘルスケアの商品ブランド力強化
 ・厚生労働省の通知等の情報周知
 ・健康・疾病啓発活動の支援
 ・事業紹介の再構築
 内容づくりやデザインの見直しなど、お気軽にご相談ください。

 3.岐阜プラスチック工業株式会社
 トランスデューサー保護フィルター
 MCAフィルター
 混注ポート 等の展示を行います。





 4.斎藤樹脂工業株式会社
 樹脂切削加工品(医療系、半導体系 他部品)
 樹脂成型品(医療系、化粧品、文具系他部品)をご紹介します。






 5.株式会社サイプラ
 プラスチック医療機器部品を展示します








 6-7.東葛医療ものづくり会
 千葉県東葛地域から世の中に医療機器を製造し
 メーカへの提供を行っている団体です。異なる
 業種の専門知識・加工技術を有し、一社で顧客
 ニーズに対応することが困難である医療機器に
 対して、メンバーの知識、技術、経験を結集し
 て、お客様のニーズの具現化を支援します。

 8.マイクロテック株式会社  
 —カート式手洗い器『手洗いカートRO』—
 サイレントホイール付きの医療用カートに搭載
 された手洗い器
 僅か5リットルのウォータータンクで繰り返し
 使える循環方式
 高性能RO浄水装置付きで、飲める程きれいな
 水が出る手洗い器泡タイプのハンドソープも
 使用できる高機能フィルターを使用
 いつでもどこでも移動して、ベッドサイドで手
 洗いができます。

                病院や介護施設、リハビリテーションなどで
                食事前の手洗いに最適
                水換えの頻度、水量も少なく誰でも簡単に
                取り扱いができます。

 9.株式会社日本医工研究所
   DXプラットフォーム「カンファレンスパーク」のご紹介をします









 10.日本ファインセラミックス株式会社
 革新的材料である「リン酸八カルシウム(OCP)」のご案内です。
 自然骨の前駆体とされる物質で、優れた骨再生
 能と生体吸収性を特徴とする人工骨材料です。
 当社独自の連続フロー合成装置により、OCPを
 安定生産できるようになりました。
 共同研究をしている東北大学鈴木治教授はOCP
 の世界的第一人者で、基礎~応用まで豊富な知
 見がございます。
 当社は医薬品・医療機器メーカー様との協業を希望しています。

                昨年、Medtec大賞期待賞を受賞しました。

 11.株式会社ネオス
 半導体で培った表面処理技術を
 ライフサイエンスに!! 
 弊社オリジナルの表面処理を展示しておりま
 す。ぜひブースにお越しください。

 〇ゴムのように水が撥ねる超撥水処理
 (LSA処理)
 メディカルクリエーションふくしまで技術奨励
 賞受賞!血液も転がる表面です。
                 医療現場に展開してみませんか?

               〇マイクロ流路チップなどの微細流路の親水処理
                パッケージ後でも処理可能。さらに、局所的な
                処理もできます。
                微細な流路に血液などの粘度の高いサンプルも
                通すことが可能になります!

 12.プレモパートナー株式会社
 プレモパートナーは、医療機器開発特化型の
 インキュベーターです。
 患者様に必要とされる医療機器を 少しでも
 早く現場へお届けするために、ビジネスの視
 点で、私たちが持つ医療機器開発の 専門スキ
 ルや独自の国内外ネットワークを活用し、
 ノウハウ・実務支援・人材をご提供します。

 MedtechAngelsアクセラレータ事業や
 Medtech Womanなどのプログラムも運営し
 ており、多くの関係者をつなぐビジネス
 プロデューサーとして医療機器業界の
 エコシステムに貢献したいと考えています。

               事業者にあわせたサービスをご提案しますので、
               お気軽にご相談ください。

 13.株式会社メディカルラボパートナーズ
 医療機器の事業化に特化したコンサルティング
 会社です。
 事業戦略立案から販売に至るまで、医療機器
 メーカー出身の経験豊富なコンサルタントが
 皆様に伴走しながら、日々発生する事業化の
 課題解決をサポートします。
 開発の戦略立案から薬事申請、販売促進まで
 一貫したサポートが可能です。
 方法が分からない、マンパワーが足りないなど
 医療機器の事業化にハードルが生じた時は、
 ぜひ、お気軽にブースにお立ち寄りください。


 14.株式会社ロッケン
 医療機器ソフトウエア / AI / 3D 技術開発
 大手医療機器メーカーとの共同開発によって
 鍛えられた高い開発力と、低コストかつ短期間
 でソフトウエア開発を実現する技術を有して
 います。
 SaMD、AI、3D Visualization技術開発に
 対応可能です。
 また、薬事申請支援やQMS体制構築支援に
 ついてもております。ぜひお気軽に
 ご相談ください。


 15.学校法人北里研究所
 北里大学は実学の精神に基づき生命科学の英知
 を集積し、広く社会に還元することを目指して
 います。

 今回は2つのシーズを出展いたします。
 ●大腿骨転子代替インプラントの開発
 (特許第6480262号)
 ●三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷に対する
 治療用装具(特願2024-103966)

 また社会実装の成果として、2023年のMedtec
              Japanに出展した「関節リウマチの新しい治療用
              装具」(特開2024-1564)の開発経過の展示、
              製品となった「外転枕」(特許第6867011号)、
             「母指CM関節サポーター」(特許第6840373)の
              展示を行います。

 16.慶應義塾大学
 慶應義塾大学理工学部三木研究室では多岐に
 わたるネットワークを活かし、メディカル
 ニーズに応えるべく、機械工学的な視点から
 チャレンジングな医療機器の研究開発を
 行っております。
 今回の展示では、3つの疾患に対する新たな
 医療機器の研究開発をご紹介します。


               1.慢性腎不全に対するインプラント人工腎臓
               2.脳梗塞治療に使用されるステントリトリーバ
                 の高機能化
               3.顔面麻痺患者のためのインプラント型表情筋
                 制御装置

 16.東海大学
 東海大学では、情報医工融合研究を3つの付置
 研究所(マイクロ・ナノ研究開発センター、
 先進生命科学研究所、総合医学研究所)にて
 進めています。
 MEDTEC Japanでは、マイクロ・ナノ研究開
 発センターが中心となって行っている「高分
 子ナノ薄膜を用いた浮遊細胞や生体組織など
 のライブイメージング技術開発」などを
 ご紹介します。

 また、東海大学発ベンチャー企業の製品

               Myell🄬 (フナコシ株式会社・株式会社チュー
               ンから販売中)を紹介します。


 17.日本機械学会医工学テクノロジー推進会議
 日本医工ものつくりコモンズと日本機械学会
 医工テクノロジー推進会議の設立目的は非常に
 近く感じています。今回の出展では本推進会議
 の設立目的のご紹介ともに、運営委員の福祉
 工学に関する研究紹介を行います。






 18.ライフサポート学会
 ライフサポート学会は医用生体工学や生命支援
 工学だけでなく、福祉工学や生活支援工学まで
 も包括する研究分野を対象とし、その名の通り
 「ライフ」を「サポート」する学術研究を行う
 学会です。当学会の活動をパネルや学術雑誌の
 展示で紹介いたします。








 19.日本医工ものづくりコモンズ 
 コモンズとは「共有地」「自由対等」の理念を
 持って、医工連携を志す誰もが参加でき、対等
 の立場で交流できる場、医と工が真に融合する
 プラットフォームの実現をめざしています。
 医工連携出会いの広場の統括とともに活動の
 ご紹介を行います。
 また、東北大学ナレッジジャストさんにご協力
 いただき、医療機器に関するよろず相談をお受
 けします。
 毎年発行しておりますコモンズ会誌もお配り
               しております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 ▼公式HPはこちら
     

更新日:2025/03/18